目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年3月31日月曜日

終わりの始まり~猟師になるまで あと0日〜

 今日の産業






ドクターストーン見てたせいで

夜中に

コーラ飲んでる






こんばんは、かにです。



カウントがゼロになった。

約一年前に始めた妄想を実現できるスタート地点に立つことができたぞ。

目標を決めて日記を書き続けるのは良いね。

急にやる気が沸いて頑張ることもあれば、ゲームにハマってそれどころではなかったり、何もやる気が起きなくてこともあった。そんな日が続いても毎日目標に一歩一歩進んでる感じが精神衛生上良かった。


この1年やったことを振り返ってみる。

まずは解体場に鹿猪を持って行ったらいくらもらえるかを調べた。

軽トラの価格を調べ始めて、狩猟免許取得のための勉強を始めて無事合格。

くくり罠につける発信機について調べて、その後MT車の免許を取得し、

くくり罠通知システムを作り始めて、軽トラ買って、

猟師さんと知り合って、狩猟に付き添うようになって、

狩猟に向けて道具を準備し始めて今に至る。



狩猟以外の事で言えば、

慟哭を再プレイして、競馬にハマって、FFⅫにハマってセロビ台地をマラソンして、家庭菜園初めて、かがみのに死ぬほどハマって、ウマ娘の映画観て泣いて、ニセコイ読んで、オリンピックを初めてガッツリ見て、Inscryptionで痺れて、またスロットにハマって、公園でラノベを読むブームが到来して、マイクラにハマって、スモワメタビに目覚めて、このすばを何週も見て、シンプソンズを近所のヤンキーに借りて、ギターに興味を持って、Mリーグを見始めて・・・色々なことに夢中になったな。


日記をざーっと眺めながらかいつまんでみたが結構がんばってるやん僕!やっぱ行動力あるわ。

明日は狩猟生活の目標を決めよう。



でわでは来年度もよろしく。ノシ

2025年3月30日日曜日

今年はうるう年があったから1日ずれてたわけか→~猟師になるまで あと1日〜

 今日の産業






今日やりたいことを

運良く3つ達成

したったった





こんばんは、かにです。



罠の所有者を示すカードの作成とりあえず30枚作った。

後は使用前にNoを記入するだけだ。紛失しない限りこれを使いまわせば良いだろう。


そして罠設置場所の写真も10枚印刷してきた。

後は4/1に役場へ提出して補助金が下りるのを待つだけだ。


さらに夕方頃、野焼きの時に仲良くなった近所の方から2m強の塩ビ管と電柵固定用の金バサミ?をもらった。これを荷台に装着すると・・・なんと荷台シートが三角屋根になって雨水が溜まらなくなるのだ!!

このイベントが非常にラッキーだったぜ。クソ野焼きもかかさずしておくもんだ。


でねでね?さらにクソ美味い話があって、

どうやら来年度から報奨金が2000円アップの12,000円となるらしい。

これが本当なら相当に運が良くないか????麻雀の点数計算風に言えば「鹿猪の100頭は120万」となるわけだ。200頭なら240万。300頭なら・・・これは想定外の展開すぎる。なおさら猟師一本で行けるじゃないか??



でね?そんな素敵な日にちょっと考えたいことがある。

今日ベテラン猟師さんからの提案で、「ベテラン猟師1人、初心者2人で捕獲時の報奨金を山分けしよう」という話が挙がった。どうやらもう確定みたいな体で話していたのだが何故この提案をしたのだろうか。互いのメリットについて考える。

-----------------------------------------------------------------------------------

まずはベテラン猟師側について

~メリット~

①罠の巡回を他の人に依頼することができるので負担が減る

②解体作業を複数人でやることで負担が減る


~デメリット~

①初心者2人が多く捕獲できる可能性は低いためもらえる報奨金は減る

-----------------------------------------------------------------------------------

僕はどうだ?

~メリット~

①確実に報奨金が手に入る

②解体を手伝ってもらえると作業が早く終わる


~デメリット~

①多く捕獲できた場合報奨金が減る(たとえば僕が10頭獲っても、他が10頭しか獲れていないと合計で20頭。1人6,6万。3,4万のマイナスになる)

②1人で自由にできない

-----------------------------------------------------------------------------------


①のデメリットは流石に皮算用すぎた。ベテラン猟師顔負けの捕獲数を叩き出せることはないだろう。

この2ヶ月で頻繁に捕獲報告があったことを踏まえると、おそらくこの1年は確実に僕が有利な紳士協定となるはずだ。初心者2人の捕獲率が安定してきたらこれを取りやめる提案をしても良いだろう。

小型焼却炉の件でもベテラン猟師さんはグループで経営したいと言っていた。おそらく共同事業をしたいという意思が強いのかもしれない。

昼間にこの提案を聞いた時は少し疑ってしまったがひとまずは呑み込んで良いだろう。


今日も物事がかなり進んだ素晴らしい日だった。



でわではノシ

2025年3月29日土曜日

今更気付いたがカウントダウンの日付間違ってね?~猟師になるまで あと1日〜

 今日の産業






ボーダーランズ2を

買ったので

今夜からこれやる






こんばんは、かにです。



良い話と悪い話がある。まずは悪い話から。

プリンタがぶっこわれた。

メーカーに依頼しないと修理できないエラーコードが出ており、修理代が19,800円とのこと・・・修理は諦めた。購入してから8年くらい経ってたし頑張った方かもしれない。

WiFi対応のプリンタが当時は5万円近くしたが今は2万円程度で買えるのか・・・こりゃ新品買う方がいいわ。


次に良い話。

補助金申請に必要なイノシシの出現ポイントの写真を10枚撮影してきたぞ。

足跡、掘り返し、フン、擦り付けの痕跡を意識して見てみると意外と分かるものなんだな。

経験値を積めばこの観察眼の精度もかなり良くなることだろう。


明日は土地勘を養うためにもう一度エリア内を散歩しよう。

それと罠につけるカード作りもしなきゃならんな。

あとあと写真の印刷だ。プリンタが逝っちまったのでコンビニでやるかあ。



でわではノシ

2025年3月28日金曜日

罠を仕掛ける位置を学べ~猟師になるまで あと2日〜

 今日の産業






家計簿が

中途半端で

放置されてる






こんばんは、かにです。



罠を仕掛ける場所について学ぶ必要がある。

ぶっつけ本番で覚えるのも良いが予習しておいた方がスムーズだろう。

というわけでお風呂でスト6の動画を見るのはやめて狩猟関係の動画みましょーねー



でわではノシ

2025年3月27日木曜日

補助金をもらうための準備~猟師になるまで あと3日〜

 今日の産業






焦がしキャベツが

死ぬほど美味い

これとジビエ肉を絡めよう






こんばんは、かにです。



役場に書類を受け取りに行ったついでに補助金について質問してきた。

罠の補助金をもらうには、①罠の設置場所写真 ②見積書が必要になるとのことだ。

見積書は今日準備した。写真については今週の野焼きの時に適当に撮ろう。

4/1の休憩時間にそれを提出してやんぜ。


でね?

そのためにもあまり稼働させてないプリンターを動かす必要があるのだが、試しに動かしてみたら今日は上手くカラー印刷できたんだよな。おそらく寒さに弱い子なのだろう。

今週の土曜日もその調子で頼むぜ?



でわではノシ

2025年3月26日水曜日

害獣専門の焼却炉運営についての妄想2~猟師になるまで あと4日〜

 今日の産業






辛口の

麻婆豆腐が

美味い






こんばんは、かにです。



焼却炉設置の件がほんのちょっと進んだ。

販売元にメールを送っていたら電話がかかってきた。

今は価格が定まっていないため(理由はとやかく言ってたけど覚えてない)まだお伝えできない。分かり次第また連絡してくれるようだ。

また、補助金も利用できるとのこと。それはどういった名目でいくらまで補助が出るのかについては次の連絡を待つことにする。


可能なら来年度中に設置したいぜ。



でわではノシ

2025年3月25日火曜日

槍2~猟師になるまで あと5日〜

 今日の産業






仕事は大変だったけど

Mリーグで内川さんがトップを取ってたので

今日は良い日






こんばんは、かにです。



昨日に引き続き槍の件。

早速返事が返ってきた。あ、返事が返ってきたって頭痛が痛い現象起きちゃってますねこれは失敬。

話を戻して、現在は生産はしてないが、在庫が数本あって値段は当時と変わっていないとのこと。最高じゃあないか!!勿論購入させてほしいと返信を送った。返信を送るは頭痛が痛い現象に該当しそうだが、果たして――――


次は地図だな。

罠の設置場所と発信機に番号を振って管理するためにも地図に状況を示しておきたい。

マイケルスコフィールドがフォックスリバーに入る前に壁一面に情報を貼ってた、あんな感じにしたいよなあ?

コンビニで印刷できる地図を早めに1枚印刷して採用するかを決めよう。



でわではノシ

2025年3月24日月曜日

槍~猟師になるまで あと6日〜

 今日の産業






ノベルゲーを続ける

根性が

ほしい






こんばんは、かにです。



昨日見つけた槍の件。

あの記事は2019年のものだった。まだ販売しているか確認するためメールを送った。

金額はきっと上がっているだろうが、雨の日だと止め刺しで電気棒が使えないので槍は必須だろう。

まだ販売してますよーに



でわではノシ

2025年3月23日日曜日

やり残したことをまとめる~猟師になるまで あと7日〜

 今日の産業






1日中

野焼き

肩がいてえ






こんばんは、かにです。



はなくくりに続き、ラダーレールも完成したぞ。

昨日の内に塗った防腐剤も無事に乾いていたので金具をとりつけて完成した。

実際に軽トラにハメてみたが良い感じ。これで獲物を載せるのに苦労することはあるまい。

そして野焼きの手伝いの際に、僕の住んでる町内の田畑で来年度から罠をかけるよ~と全体に挨拶もした。わりと歓迎ムードぽかったので良かった。


約1年前の予告していた日の1週間前となったが、まだ準備できていないことと言えば・・・


①仕事の勤務時間について

第一候補:12時~18時、休憩無しの6時間、週4日

第二候補:11時~18時、休憩1時間の6時間、週4日

第三候補:

火水木→13時~18時、休憩無しの5時間

金→9時~18時、休憩1時間の8時間


初めの内は発信機の数が揃ってない+地形を覚える+獲物の通りそうな道の確認ためにも毎日巡回をする。慣れてきたら発信機をしかけている箇所の巡回は週に1回程度に減らす予定だ。

巡回→獲物発見→止め刺し→死体処理→帰宅後片付け を1人でするのは時間がかかるだろう。午前中は狩猟、午後は仕事としていた方が都合が良さそうだ。



②解体ナイフの購入

止め刺しナイフでもいいかも。今度解体で使ってから決める


③槍+鉄棒の購入

良さ気な販売サイトを見つけた。柄と棒は手回しネジで止めるタイプ。これを買っていいかも


④地図の準備

コンビニで印刷できる住宅地図っていうのが良さ気。試しにファミマで印刷してくる


⑤埋設場所の確認

解体しなかった場合の処分方法を知っておく必要がある


⑥補助金の申請方法

4/1になったらくくりわな10セットを注文したいので、何が必要かを猟師さんに聞いておく



今日もよくがんばりました。もう寝る。



でわではノシ

2025年3月22日土曜日

はなくくりとラダーレールを作る~猟師になるまで あと8日〜

 今日の産業






今やりたいゲームとは

一体なんだろう

ガンアクションかもしれない






こんばんは、かにです。



アームスエージャーが届いたぞ。というわけで今日は鼻くくりを作る。

まず必要なものをまとめよう。


・4mm(6×19)ワイヤー 1.5m

・ワイヤーをU字にさせるための金具(穴が2つ空いているもの)

・アームオーバルスリーブ

・ロープ

・ワイヤーカッター

・アームスエージャー

・塩ビ管

・塩ビ蓋


レシピを調べてるのだが一からパーツを説明してる人っていないんだな。入門編の動画なんか需要あるかもしれない。

話はそれたがとりあえず上記パーツあれば良いだろう。


ああそうだ、ついでにラダーレールも作りたい。

板と金具と防腐剤も一緒に買いに行くか。






買ってきた。

買い物に2時間くらいかけちまったぜ。いざ工作。

そして早速つまづいた。先端に装着する動物番長の3枚肉みたいな金具が固すぎる。

ワイヤーを通すためにはある程度変形させないといけないのだがこれは無理かもしれない。と思いきやハンマーで叩いてたら少しずつ形状を変えることができた。万力がないと無理と思ってたからこれは嬉しい。

ブロック塀の上で何度も叩いて、ワイヤーを通してみて、しっくりこないからもう一度叩いて・・・これを何度も繰り返してようやく理想の形になった。

アームエージャーでワイヤーを圧着させて、変形させた金具、塩ビ棒を組み合わせて・・・






どうよ!!良い感じでしょ!!!





先端はこんな感じ。

金具と塩ビは針金で固定した。

塩ビの中のワイヤーはロープ側と同じように輪っかを作って塩ビ管の中に押し込んだだけ。



圧着部分良い感じでしょ!

獲物をくくった後にどこかへワイヤーを巻き付ける必要があるため、延長ロープは10mある。数か月前に憶えたもやい結びでつないでいる。

で、この金具が変形させられることが分かったのでラダーレールに装着するL字金具と防腐剤を買うためにもう一度ホームセンターへ。




ふと思った。

買い物に2時間かけたり1度の買い物で要件を済ませることができなかったりと何をするにも時間がかかりすぎるんだよな僕は。その代わりに頭で思い描けたことは大体実現させることができている気がする。僕にヘイストをかけることができれば最強だな。




話が逸れてしまった。

で、ホームセンターから帰宅後はラダーレールのコーティング作業だ。


壁と地面が汚れないようにガムテとビニールでカバーをしてから塗装開始。

この時点で時刻は17時。明日に回した方が良さそうなものだが今日やりたいことは今日するのが吉。山添さんのラジオを垂れ流しながら黙々と塗っていく。





塗装完了。

写真で見て気付いたのだが上部の方が色薄くね?塗料が下に落ちていく所為だろうか。

だけど念入りに塗ったからヨシ!

ちなみに板の長さは1.5mだ。3mで売っていた足場板を真っ二つにしたものだ。


今日は実に有意義な日だった。

明日は板に金具をつけて軽トラと連結させるぞ。



でわではノシ

2025年3月21日金曜日

一万円もする工具~猟師になるまで あと9日〜

 今日の産業






近所のヤンキーから

大量にもらった

あ~んぱん






こんばんは、かにです。



くくり罠で使用するワイヤーを圧着させるための工具、アームスエージャー。

これね、約1万円もするのよ。

高いから買うのはまた今度でいいかーってずっと後回しにしてたのだが、いつかは絶対に買う工具なので昨日思い切って注文した。えらいぞ僕良い決断をした。


これが手に入ると作れるものがある。そう、鼻くくりだ!

というわけで明日は鼻くくり(手動)を作ろう。



でわではノシ

2025年3月20日木曜日

電気棒の可能性~猟師になるまで あと10日〜

 今日の産業






2月下旬くらいから

僕の物語が

劇的に進んでる気がする






こんばんは、かにです。



「鹿が罠にかかったけど電気棒使ってみる?」

猟師さんからの連絡があり電気棒を担いで現場へ向かった。


現場に到着後、

ゴム手袋を装着し、インバーターのバッグを担いで、コードと電気棒を接続しいざ出陣。この準備が意外とかかった。

で、鹿に刺すとちゃんと電気は流れたのだが・・・これが中々しぶとかったわ。合計で10~15秒くらい当ててた気がする。全然気絶する気配がないのでしっかりと電気を流し続けて、鳴き声を上げなくなったところで放血を行ったが血の流れがいつもより悪かった。おそらく心臓が止まってしまったのだろう。その後運ぶときも後ろ足がピーンと伸びきってたし。電気ってすげえな。

放血まで上手くことを運ぶためにも気絶させるためのポイントを正確に突かなければならないな。調べておこう。

しかし、電気棒の使い勝手を実感できた今日は非常に良い日だった。次は猪に当てたい。



でわではノシ

2025年3月18日火曜日

スクリュー杭の可能性~猟師になるまで あと12日〜

 今日の産業






宮下草薙の

ラジオをきっかけに

2人のファンになった






こんばんは、かにです。



少し考えたこと。

スクリュー杭を使えば、地盤がしっかりしてるなら木の配置を気にせずくくりわなが設置できるわけだが、その場合のワイヤーをかなり短くするとどうだろう?

罠発動後に獲物が動ける範囲をかなり狭められるのでは???

それがイノシシの場合であれば突進力も抑えることができるし、鼻くくりをせずともヤリや電気棒で仕留めるられそうでは????


かなり良さそうだ。実際ワイヤーを長くしておくメリットもないだろう。

となれば、くくりわなは完成品を買う+自作キットを買って短いワイヤーも準備しておくのが良いか?


なんて妄想をした。



でわではノシ

2025年3月17日月曜日

1日中狩猟に携わっていた日~猟師になるまで あと13日〜

 今日の産業






21時の

解体作業は

闇のブローカーチック






こんばんは、かにです。



9:00~22:00まで猟師さん達とずっと行動していた1日だった。

疲れたので勉強になったことをメモだけして終わる。


①くくりわなを仕掛ける際、スクリュー式の杭があればワイヤーを結ぶ木が無くても固定できるので超オススメ。1個1000円程度だったのでこれも10個買いたい。これがあれば延長ロープは買わなくていいかも。


②放血時は斜面で行う場合も十分考えられる。放血がしにくい場所であってもまずは止め刺しを確実に行うことを意識する。(今日は鹿1匹をやったが僕が放血に適してない足場であることを主張しすぎていた。激ダサだったぜ)


③獲物を気絶させた後は頭側に立ち、ナイフを刺すと良い。その時すぐには抜かずナイフの柄を下に向けて可能な限り放血を行う。


④鹿のを気絶させる時は鈍器を思いっきり振り下ろして良い


⑤解体作業ではナイフを支える人差し指に力を入れて切ることを意識する


⑥解体ナイフは骨切用、肉切用などがセットになったものがあるみたい


⑦作業着は上下薄いポリエチレンの服を着て、作業後にさっと脱いで出かけられるようにしておくと便利


⑧止め刺し用のバッテリーについて。4段階中3の充電量までであればヒューズは飛ばなかった



ためになったねー

疲れたのでねる



でわではノシ

2025年3月16日日曜日

電気棒完成~猟師になるまで あと14日〜

 今日の産業






五ヶ瀬町にある

五郷という定食屋が

べりーうまい






こんばんは、かにです。



電気棒の件。


ついに完成したぞ!!!!!!!

バッテリーからインバーターへの電気供給も上手くできて、自作コンセントも正常に動いて、試しにそれぞれの針を兜合わせしたらちゃんとバチバチ音がした!!!

バッテリーとインバーターを入れるバッグも良い感じだ。コンセントの長さも完璧だ。バッグはお腹辺りに持ってくると使い勝手が良かった。


最後に調査すべきはバッテリーの充電量についてだ。

どうやら満タンの状態ではインバーターは耐えれてもシガーソケットが耐えられないようだった。目盛りが4段階あって、満タンの状態だとオスシガーソケットのヒューズがぶっ飛んでしまった。目盛り2で試したら成功。では3ならどうだ?4から3に切り替わった直後ならどうだ?

バッテリーはライト機能があって能動的に電力を消費することができるので上手く調整できるようにならねば。



でわではノシ

2025年3月15日土曜日

原因究明~猟師になるまで あと15日〜

 今日の産業






食に

お金をかけるように

なった





こんばんは、かにです。



今日は休日だってのに生憎の雨模様だった。

カッパを着てバイクに乗るのは面倒だからな・・・買い物は明日にするか・・・・なんていうのは少し前の自分だ。そうだ今は軽トラがある。

というわけで軽トラに乗って隣町の大型スーパーへ行ってきた。やっぱ車って便利だわ。

で、色々食べたくなったのでサーモンと真鯛、そしてミスドを買ってきた。

これらを食べながらスト6のコンボ練習をしつつ進撃の巨人を垂れ流す・・・最高の環境すぎんか????そして気付けばこんな時間になっちまった。セロトニンが大量に分泌された1日だった。


でよでよ?

狩猟で使う電気棒についてだが、バッテリーからインバーターへの供給が上手くできないのよ。

最初はインバーターの初期不良と思ってこれを交換したのだがそれでも上手く行かない。じゃあバッテリーの電圧が高い?でもバッテリーの充電量を半分にしても流れないぞ?んんんんん・・・・


で、試行錯誤を繰り返した結果、バッテリーとインバーターを繋ぐオス端子のシガーソケットが悪いことが分かった。これを新品と変えたら無事に流れたぞ!!シガーソケットについているランプが点灯してたからこの部分は異常無しと思ってたのに。てこずらせやがって。


でね?

シガーソケットに15A 250Vのヒューズ管がついてて、これを買う必要ができた。

理由はバッテリーの充電量によってはインバーターに供給できないことがあるので、その目安を測るためだ。明日ホームセンターで探してみよう。なんにせよバッテリーとインバーターが動いてくれて本当に良かった。



でわではノシ

2025年3月14日金曜日

スペアリブ~猟師になるまで あと16日〜

 今日の産業






とんでもなく

美味いものを

作ってしまった






こんばんは、かにです。



猪のあばら肉でスペアリブを作ったんだがちょっと美味すぎるわ。


これから食べる肉はもうこれだけで良いんじゃないかってくらい美味い。

クックパッドに載ってたレシピ通りに作ってみたがレシピが凄いのか猪肉が美味いのか・・・いや両方だな。

みりんの量を増やしたらさらに美味くなるかもしれない。このレシピのグレードをどんどん上げてこう。


最近は筋トレ効率を上げるために手羽元煮込みを毎日食べていたが これをジビエ肉にスライドしていきたいと考えている。肉は大量に しかも無料で手に入るのでこれを食生活に組み込めるなら最高だ。そのためにも美味い調理法を見出さなければ。



でわではノシ

2025年3月12日水曜日

道具をちまちま買い揃える~猟師になるまで あと18日〜

 今日の産業






無性に

キウイが

食べたくなった






こんばんは、かにです。



軽トラに積むツールボックスについてだが

運転席に対して縦置きか横置き それが問題にて候・・・と思っていたが

長物を積載する際に邪魔になることを考えると縦置きの方が良いだろう。

縦置きってのはテトリスの棒を差し込む感じのイメージね。




おk。良さ気なものを見つけた。とりあえずこれを買っておこう。

ふと疑問なのだが、これずっと積みっぱなしで良いのだろうか?

雨降って日光に照らされてを繰り返してたらすぐに劣化しそうだが・・・でも他の猟師さんが積んでる箱はどれもボロかったからずっと積みっぱなしなんだろうな。

ああそうだ ついでに木材とびも買おう。これで止め刺し後の運搬が楽になる。


よし 今日のところはこれくらいで良いだろう。



2025年3月11日火曜日

買うものメモ~猟師になるまで あと19日〜

 今日の産業






先週買ってたインバーター

故障してたから

返品することになった






こんばんは、かにです。



先週末は忙しかった。

考え事やら買うものをメモする


買うもの

インバーター・・・入力電圧が高いものを選ぶ

60Lケース・・・獲物を入れる箱。トラックが汚れないように

鉄の棒+先端につける刃物・・・箱罠にかかった猪を倒すのに必要。鉄の棒は気絶狙いでも使える

木材とび・・・引きずる時に腰への負担を減らすために必要。獲物の口内に刺して使う

ラダー・・・獲物をトラックに乗せるために必要。木材に金具をつけて作る

解体ナイフ・・・短くて良い

ツールボックス・・・現在はランドリーバケットに入れているが軽トラ荷台に常時設置しておくボックスがあった方が便利

盾・・・猪との対面に強くなるため


買うのをやめたもの

ソリ・・・木材とびがあれば不要か


その他

ヤリでイノシシを突く時は下から狙う。構える位置を決めたら上に注意を逸らしてその隙に突く



とりあえず今日はインバーターを注文しよう



でわではノシ

2025年3月10日月曜日

鹿猪解体センターその2~猟師になるまで あと20日〜

 今日の産業






2回目の解体

昨日よりは

やることが分かった






こんばんは、かにです。



本日も猪の放血と解体を行った。

猪は箱わなの中に居て 上に注意を向けている間に下からヤリで首を突くというのをやったのだが 猟師さんの指導のおかげで1発で仕留めることができた。

でね?猪を軽トラまで引きずっている時に思ったが、、、腰がいてえ。中腰ってのがよろしくないよな。やはりソリは必須だわ。


解体作業の時にはベテラン猟師さんの指導を受けながら丁寧にバラしていった。

まずは綺麗に毛を剥く。

その後仰向けにして尿道と膀胱は切除後 腹を切って肉と皮を分けていく。

内蔵袋やアバラに沿ってナイフを何度もこさぐのだが ベテラン猟師さんの上手いこと上手いこと。この丁寧さは見習わないといけない。

なんとなく掴んだコツとして 骨回りの肉は棒状部分は骨に沿ってナイフを動かし 数字の3を横にしたような部分については周辺の肉が固いのでざっくりカットするということだ。ここで時間を食っていてはよろしくないので思い切ってスパスパ切ろう。


今日覚えたのはこれくらいかな?繰り返しやって作業手順を身体に染み込ませたい。











2日連続で解体できましたよセンター長さん!!



でわではノシ

2025年3月9日日曜日

鹿猪解体センター~猟師になるまで あと21日〜

 今日の産業






「センター」は

つけたかっただけで

関係ない






こんばんは、かにです。



「猪の解体する?」

猟師さんから連絡を受けて現場へ急行すると 猪の死体+くくりわなにかかった鹿がそこには在った。

というわけで初の放血をやったのだが 罠が斜面に設置されていたので頭を叩いて気絶させるのが難しかった。

叩いたポイントは微妙だったが元々弱ってた?のもあって動かなくなったので 心臓に繋がる動脈めがけてナイフを立てたが これまた足場が不安定だったので6センチくらいしか刺すことができなかった。初の放血は失敗。。。無念。


反省点は2つ。

①気絶させる時は加減せず叩く→手加減しすぎた。8割くらいの力でやった方が良い

②罠を仕掛ける場所はなるべく平坦な場所を選ぶこと→その後の放血もスムーズに行えるようにするため

③くくり罠の土台・踏板に紐をつけて置いた方が良い→飛ばされて無くなる


この経験を踏まえて分かった必要なものは以下の3点

①気絶させるための棒。金属バットとか→電気棒があるから不要かと思ったが雨天時には必要

②運搬用のソリ

③盾



で、鹿を仕留めた後は猟師さんの家で初の解体作業を行った。

まずは鹿から。

チェーンで頭から吊るし 首の回りの皮に切れ込みを入れてから皮を剥いでいく。濃くクモの巣が張ってるような場所に何度もナイフを入れれば裂けていった。

皮を剥いだ後は前足を切り離す。ターキーの輪郭をイメージしながら切っていくと良いかも。前足の後は後ろ足。

その後は背中。背骨に沿って頭からお尻へ向けて切っていく。左右の2つ分取れる。

その後は切り離した部位をそれっぽく細かく切って完了・・・だったかも?


次は猪。

最初はお湯をかけながら毛を抜いていく。お湯をかけるのはダニを殺すため。園芸用のねじり鎌でごりごり削るとストレスで毛根がやられた人みたいにぼりぼり抜けていく。1本だけ抜けないようなしぶとい毛はゴム手袋でこすればとれる。

毛を抜いた後は、足の先端4つを切断する。関節が曲がる部分に切れ込みを入れて 内側の筋を切った後にねじれば千切れる。

その後は両足を上に向けてお腹から真っ二つにナイフを入れて開いていく。この後の記憶は曖昧だが・・・とりあえず大切なのは胃と膀胱・尿道を傷つけないようにすることだ。破ったら最高に臭いらしい。

解体の反省点は

①骨回りの肉はとりあえず切ればおk

②包丁を握り続ける握力が不足していたので筋トレをする

③思いっきりの良さが大切


最後に 止め刺し→放血までにかかった時間について

09:00 家を出る

10:35 解体開始

13:10 後始末完了


2頭解体したとはいえ4時間かかってるのか・・・解体するとやっぱり時間かかるよなあ

勤務時間については要検討かもしれない。1人で捕まえた時は食肉施設に持って行くor埋設をすることで2時間以内にできるだろうか?もう少し場数を踏まなければ。






というわけで無事に初解体できましたよセンター長さん!ジャスミンさん!



でわではノシ


2025年3月7日金曜日

今日はよく眠れそう~猟師になるまで あと23日〜

 今日の産業






流石に

11時間就業は

きつい






こんばんは、かにです。



今の仕事で初めて残業を3時間したがradikoが無ければ即死だった。

金曜日以外の残業は控えた方がいいな。


で、そろそろ契約更新の面談があるはずだ。

その時に勤務時間の変更を申し出るつもりだが・・・

週4日、10~18時の7時間→週28時間勤務が丸いかもしれない。

10時からの勤務なら早朝に巡回して、罠にかかってたら1体仕留める→納品→帰宅→在宅勤務まで行けるだろう。。多分。11時からの方が良いのか?

本当は社会保険加入条件を満たす週20時間で働きたいんだけどね?罠を揃える+安定して捕獲できるまでは働くっきゃねえ。


何にしても、発見から止め刺しまでの時間を掴むためにも、今週末こそは止め刺しを体験したいぜ。かかってくれええええええええええええたのむううううううううううううう



でわではノシ

2025年3月6日木曜日

丁度良いサイズのバッグを探すには~猟師になるまで あと24日〜

 今日の産業






たまねぎキャベツ豚肉を炒めて

焼肉のたれと胡椒で味付け

めたんこ美味






こんばんは、かにです。



放血ナイフも注文した!

講習会でオススメされてたナイフは5000円近くするものだったが、柄の素材も同じで刃のサイズもほぼ同じものが2000円で売っていたのでそれを決めた。他の猟師さんのブログでもオススメされたやつだし問題ないだろう。

で、次なる問題はバッテリーとインバーターを入れておくバッグだ。

9cm×11cm×17cmのサイズで上面が開かれたものを肩から襷掛けするイメージなのだが、、、こういうのってどこで売っているのだろう?

週末にワークマンに行ってみるか。



でわではノシ

2025年3月5日水曜日

都市伝説解体センター~猟師になるまで あと25日〜

 今日の産業






日記を書いているのは

2日前の

自分






こんばんは、かにです。



都市伝説解体センタークリアをクリアした。

ゲームオーバー無しの一方通行なゲームだったが 魅せる展開が多かった。特に1章が終わるごとに次回予告風に更なる謎をばら撒いてくるのが好き。ラストの伏線回収で「あーそういえばそんなメモあったな」程度の情報が回収されていくのも気持ち良かった。

動くドット絵も可愛らしく 知ってる都市伝説もちらほら見かけて懐かしさとそのネタを初めて知った時のワクワクを思い出せた。

Twitterを見て情報収集するあざみーとジャスミンの掛け合いやセンター長とあざみーの脳内会議もすごく好き。こういうやりとりを自分の脳の中でもオートでできるようになりたいわ。タルパを生み出すっきゃねえな。



良き作品でした。




あ それとこのゲームプレイ中に寝落ちした時 BGMに合わせて友達が公園のトイレで悲壮感をラップにして歌ってる悪夢を見たわ。あれはヤバかった。



でわではノシ

2025年3月4日火曜日

罠購入に係る補助金~猟師になるまで あと26日〜

 今日の産業






活動的になると

自然と日記も

書きたくなるものだ






こんばんは、かにです。



役場に狩猟免許の補助金申請を提出してきた。これで1万円のキャッシュバックがあるわけだうめえ。

で、有害鳥獣捕獲にあたっての補助金について話を聞いてきたので 今日はそれについてのメモを書き散らす。


重要事項は以下の2点

①捕獲隊に所属する4/1以降に購入したものに補助金が適用される

②経費の半分が補助金対象。1人200万まで受けられる

③購入費4万円以上に対して適用されるものだが 例えば5000円のくくり罠を8個購入して4万円を超えるという形でもOK


というわけなので 4/1以降に罠と発信機を買い揃えよう。

これまでに試作品を作る過程で色々買ってきたので 以下の4点を買えば良いことは分かっている。


イノシシ・シカ用くくり罠 ストロング 完成品 10個セット 59,375円×3=178,125円

IoT 体験キット 〜磁気センサー〜 9,680円×29=280,720円

ネオジム磁石 ×20(金額と個数が前回と異なってた。購入時再度確認)

・発信機を作る為のタッパーとか ×29


これだけでも46万近くかかるな・・・いくら補助金が出るとは言えまずは全額支払う必要があるから一気に買い揃えるのは難しい。じっくり買い揃えていこう。

いやまて?高価な箱わなも買うことができるのか・・・これも要検討だな。とりあえず庭には1台設置したいし。そういえば昨日庭の様子を見てたら栗の皮だけが大量に散らかってたわ。イノシシが丁寧に食べてるってことよな?頻繁に出没してるんだし仕掛けてたら絶対引っ掛かるでしょ。となるとくくりわな10個を買って試運転して 箱罠の個数を決めていくか。


夢がひろがりんぐwwwwwwwwww



でわではノシ

2025年3月3日月曜日

夢でしか行けない場所~猟師になるまで あと27日〜

 今日の産業






こたつで

ゲームしながらでないと

眠れない






おはようございます。かにです。



夢の中だけで行けるプールバーキャバクラにハマったかもしれない。

来店は今日で3回目だ。

睡眠環境としては、①こたつに入っている ②外で雨音が聴こえている ③ゲーム(都市伝説解体センター、SNSチェック時のBGM)をプレイしている 状況での寝落ちだ。眠りの質が良くない場所+ゲームBGM+雨音という状況が良いのだろうか?

寂れた駅から少し離れたところにあって、今回はバイクで来店していた。

店内では誰かが案内してくれるわけでもなく、自由にカウンターに座って注文する形式だ。僕はカウンターに腰を掛けてゲームをしていたら、お店の女の子が「聞いたことある曲かと思ったらマリオストーリーだ」と言って一緒にゲーム画面を見てくれていた。ゲームを辞めてその子と水着姿で店内を散歩しながら雑談をした。店内は広く地下街+ナイトプールのような造りだった。その子は幼い頃に少林寺を習い出して、壊せるものが欲しくて親にねだったが買ってもらえずグれたと言っていた。

あと覚えていることとしては、客から女の子に触るのは手までというルールがあること。でもおっぱいを触ってもお咎めは無かった。それと畳の休憩スペースがあって、そこにMリーグの堀さんがスマホで動画見てたことくらいか。


久しぶりに夢でしか行ったことある場所にまた行くことができた。また雨の日に行きたい。



でわではノシ

2025年3月2日日曜日

自作電気棒への道その4~猟師になるまで あと28日〜

 今日の産業






今日と

昨日で

色々工作した






こんばんは、かにです。



昨日と今日は狩猟に使う道具を自作した。

昨日は春のような気温だったので発信機に使うネオジム磁石にメッキ加工を施した。カッコよく言ったがメッキスプレーを振っただけだ。


メッキスプレーを振って上の写真のように乾燥させた後、メッキを施した磁石同士をくっつけてみたが磁力が強すぎて取り外す際にメッキを剥がしてしまった。おそるべし最強磁石。加工後は他のネオジム磁石とくっつけない方が良さそうだ。


良い感じになってるでしょ?見映え的にも満足度高め。この後プチプチに包んで個別補管した。

で、天気が良かったので片道40分離れた桜シーズンなら人が大勢いたであろう誰もいない公園に行って1時間昼寝してきた。外でする昼寝が一番好きかも。



で、今日は電気棒を自作した。

電気棒で使う塩ビパイプは近所のホームセンターで仕入れてきた。2mの塩ビパイプが売ってなくて店員さんに聞いたら「鋸で切って良いよ」と笑いながら言われた。なんというラフさ。田舎はこうでなくっちゃな。



モブサイコを見ながら作業してたんだが、、やっぱ最高だな。。。2期の7話で霊幻がTVに出る回が好きすぎて何回も見てしまった。「いい奴」になるため僕もがんばって生きよう。


ギボシ端子装着の際、カバーを忘れたまま端子をつけちゃったり、オスメス逆につけたりと3回ほどミスはあったが、、、




無事に完成したったぜ。かなり満足度高い仕上がりになったぞ!!!

端子の取り付けが不安だったが上手くできた。電工ニッパーも便利なものだ。

針はとりあえず3センチ出している。長さの調整は実際に使ってから行おう。


先端部分の針には梱包材を巻いてとりあえずカバーをした。

今後のことも考えてキャップみたいなものをつくらないとな。




インバーターと接続するコンセント⇔ギボシ端子も作ったぞ。1mもあれば良いだろう。


素晴らしい日だった。

明日はバッテリーとインバーターが届く。用心して作業しよう。



でわではノシ



2025年3月1日土曜日

自作電気棒への道その3~猟師になるまで あと29日〜

 今日の産業






色々

分かった

分かったぞ






こんばんは、かにです。



ジャンプスターターからインバーターに電気が流せないことがある件について。

Amazonのレビューに良い情報が書いてた。以下抜粋

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

自作の電気止め刺し機に使うインバーターが欲しくて購入。
バッテリーにポータブルジャンプスターターを選んだ為、入力電圧が16V近くあり前に購入した別のインバーターは入力過電圧保護機能が効いてしまい、使えませんでした。
そんな折に見つけたこの商品、入力電圧の範囲がDC9.5V~16Vとあったので、もしや?と思い購入したところ、ビンゴでした。見事、ジャンプスターターからの15.8Vを受け止めてくれました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

なるほどな!!!!!!!!!

ジャンプスターターを調べていると過充電状態だと最大で15.8Vになったりするようだけど、インバーターの入力電圧が16Vであれば問題ないわけだ。ははあああああんスッキリしたわ。河童連合さんありがとう。




で、僕が昨日注文したインバーターの入力電圧範囲を見たら9~15.2Vだったわ。

これは・・・返品して受け入れ範囲の広いやつを買いなおそう。


というわけで、17Vまで受け入れることができるインバーター評判の良い保証付きバッテリー(最大16.8V出力)を注文したぞ!

そういやこの前の講習会で実演してたおじさんもこのインバーター使ってたな。。。通りでジャンプスターターが機能しない等の不具合についての話をしてなかったわけだ。DC12VをAC100Vに変換するだけなのに何で妙に高いもの使ってるんだと疑問だったが、合点が行き過ぎて映画のラストシーンを見終わった瞬間と限りなく近い何かを味わえた、そんな深夜1時半。



でわではノシ