目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年2月18日火曜日

ENDER MAGNOLIA Bloom in the Mist~猟師になるまで あと40日〜

 今日の産業






トライピオを

改造する動画に

ハマった






こんばんは、かにです。




ENDER MAGNOLIAをクリアしたぞ!

前作のENDER LILIESも面白かったが今作も最高に面白かった。

寝落ちしたこともあったので実際のプレイ時間は20~25時間くらいかも。

良かった点!

①道中の探索でもステージごとにスキルを変更した方が攻略のしやすさが段違いだったので必然的にどのスキルも使用することになるのがとても良かった。オートスキルのフクロウとか火力低いから使わねえだろ・・・とか思ってたけどボス戦で試しに使ってみたら大活躍してくれてたわ。


②前作でもあった遠くにあるアイテムを回収するために行なう操作で、

【ジャンプ→空中回避→ノラの鎌攻撃2振り→7号の雪の型→空中回避→鎌攻撃2振り→空中ジャンプ→空中回避→鎌攻撃2振り→クールタイム時間稼ぎ(鎖の獣スキル→R2パリィ)→雪の型】

というものがあるのだが、今作もこの方法で回収できるアイテムが沢山あってこれが非常に楽しかった。ゲーム後半になったら遠くに移動できるスキルを手に入れてこの操作をしなくても取れるんだけどさ、早い段階で無理をすることで回収できるっていう要素が最高だった。


③主人公の女の子ライラックは攻撃せず、調律したホムンクルスが現れて攻撃するという演出が最高。前作よりも逞しい女の子でこれはこれで良き。それとレストポイントでホムンクルス達との会話イベントが発生するのもとても良い。ちょっとした雑談をしている様子があると脳内補完が捗るよね。


④マップの見やすさが素晴らしい。この点も前作と同じだけどそれでも繰り返し言う。めちゃめちゃ良い。アイテムやギミックが未回収かが一目瞭然で、この機能があるおかげでアイテムの取り残しがないのでもやもやせずに済むし無駄な探索も防げる。「このエリアは未回収だけど今のスキルでは探索できそうにないから後回しだな・・・」というのもゲームをやってれば感覚でわかってくるのも良い。


BGMも素晴らしいし、エリア移動時の切り替え時間もストレスが無いのも素晴らしい・・・最高の2Dアクションゲームだった。

最終的な装備はドリル+竜巻のオートスキルをパナしつつローナを設置してダメージ稼ぎ、SPゲージはローナの調律奥義(回復)に回すごり押しプレイに落ち着いた。ダメージを与える度に1ずつ回復するレリックの効果でほぼリジェネ状態なのが楽しかった。この手のゲームをやる度に思うのだが僕リジェネ大好きみたい。


次はヴィーナス&ブレイブスをクリアするか。



でわではノシ

0 件のコメント:

コメントを投稿