今日の産業
軽トラに
ラジオ
ついてた
こんばんは、かにです。
軽トラに乗って業務スーパーやホームセンター巡りをしてきた。車ってやっぱ温かくて最高。優雅にドライブしているそんな時にとても重要なことに気付いたというのが今日の話。
運転席と助手席の間にエアコンのつまみなどが配置されている箇所があるじゃん?下の方には押したら開く灰皿とシガーソケットがあってさ、何かしらのツールが満載になってる部分ね。
その場所に時刻を記す小さいモニターとボタン5つとボリュームらしきつまみがあって、買った当初このボリュームのつまみを回しても音が出なかったからさ、「ラジオ機能を搭載していればここでラジオが流れるのか。でもスピーカー等の配線を組んでいないから、これはハリボテで使えないんだろうなきっと」って解釈してたのよ。
でね?運転中に何気なしにボタンをぽちぽち押してたらさ、ボリュームのつまみもボタンになってて、押した瞬間ノイズが聴こえたのよ。もうビビるよね。つまみ回すだけでONOFFになるタイプかと思ってたからまさか押せるとは。無人島で遭難してる時にたまたま船が通りかかったくらいビビっちゃった。そうなのよハリボテじゃねえんだなこれが。どこから音が鳴ってるんだって思ったけどよく見たらボタンの右側がスピーカーっぽいデザインになってるじゃんね。なんとなくメッシュっぽいデザインにしてるだけかと思ってたわ。なるほど車内全体にスピーカーは無くて、この直方体だけでオーディオ機能が成立してるのね。
ということはよ?FMトランスミッターで音楽流せるんじゃね??????
急に得した気分になった、そんな日。
懸念点はどれだけチャンネルを回してもノイズが聴こえるが電波は拾わないという点だが・・・FMトランスミッターを使うだけなら支障はないだろう。
でわではノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿