巡回:6:25~8:30
メモ:A1-1でオス鹿と遭遇。今回はすぐに近づかず様子見をしていると、相手もこちらをずっとこちらを見つめてきた。5分間車の中で眺めていたが相手は微動だにすることはなかった。こちらが痺れを切らして車から降りて近づくと逃走。エンテイかてめーはよー
ツノを上手く使って隙間30cm程度の電柵をくぐって逃げていった。その程度の隙間であれば侵入するということ。ならばここに仕掛けている小林式にかかるのも時間の問題だな!
と思っていたら、A-1-0の小林式で1頭メス鹿を捕獲。
7:40に止め刺し開始
8:00に軽トラに積み込み+罠再設置完了+施設に連絡
8:15に精肉施設に納品
8:30に帰宅
8:45に片付け完了
理想ムーブだった。次回以降もこれで行こう。
考えること
ワイヤーの交換時期だが、試運転して正常に動けばまだ使用できるという単純な判断で良いだろうか?
罠の反応状況をエクセル表にまとめたら見やすいかも?
ヘイキューブをすりつぶす道具を準備する
A-1-0(4日目)小林式。捕獲成功。明日はエサを多めに撒く
A-1-1(26日目)小林式。米ぬか検討。周囲の電柵の隙間から侵入しているようだ
A-1-2(10日目)小林式。ヘイキューブを新しくした+粉状のものをビニールの上に置いている。追加でビニールの上に粉状のヘイキューブを1セット設置
A-3(26日目)小林式。米ぬか検討。ここに繋がる獣道を特定したい
B-3(12日目)
B-4(1日目)小林式。
B-5(14日目)回収
B-6-1(1日目)
B-6-2(13日目)
B-6-3(10日目)
●B-9(4日目)獣道に対してヘイキューブ設置
●B-10(4日目)獣道に対してヘイキューブ設置
●B-11(4日目)獣道に対してヘイキューブ設置
B-11(3日目)小林式。
C-1(6日目)
D-0(8日目)
D-3(26日目)
D-4-1(23日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?
D-4-2(26日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?
手持ち 5基
 
0 件のコメント:
コメントを投稿