目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2021年6月18日金曜日

フリーターになって何が変わるか 〜フリーターになるまで あと1017日〜

こんばんは、かにです。


今日はフリーターになるまでに考えておきたいことを羅列しておきます。


①フリーターになってやりたいこと

②フリーターになって何が変わるか

③収入と支出

④住む場所

⑤自給自足のための家庭菜園

⑥ゲーム配信

⑦健康面について

⑧人付き合い

⑨自分の説明書


↑のテーマは通勤中や休憩時間が思いついたことが多かったです。

通勤中、特に職場へ向かっている時は、やりたいことや考え事が湯水のように溢れてくるんですよね。(共感してくれる人きっといるはず)


家に帰ったら積んでいたあのゲームをしよう。

自給自足のための家庭菜園ってどれくらいの規模だろ?

今日天気いいな。仕事が無かったらカメラ持って写真を撮りに行きたい

ゲーム配信ってやり方わかんないなあ・・帰ったら今日中に配信やってみよう


本当に色々なことを思いついては心躍らせるのですが、12時間後、家に帰ってくるとその気力が湧き出てこなくなるっていうことが頻繁にあります。

新たなことには挑戦せず、サクッとできるスマブラや2chを見て寝る日々を何度過ごしたことか。

単純に僕の腰が重いだけかもしれませんが・・・




というわけで今回のテーマは ②フリーターになって何が変わるかについて考える。


まずは、今持っているもの、今手に入らないものの2つを箇条書きにする


今持っているもの仕事をやめて失うもの

 ・不自由無い収入

 ・結婚できる可能性

 ・社会からの評価、人間関係

 ・今住んでいる賃貸



今手に入らないものフリーターになって手に入るもの

 ・時間

 ・髭を伸ばせる



フリーターになって手に入るものがほとんど浮かばなかったが、やっぱり時間が自由になることが一番大きいと思う。

でも、仕事という縛りがあるからこそ積みゲーへの意欲が湧いていたっていうのはあるかもしれない。結局帰って来たらしないんだけども。どうしても縛られたくなったらバイトを入れたりしてみるか


今考えると、買ったけどやらない・読まないようになったのは社会人になって、自由に使えるお金が増えて忙しくなってきてからな気がする。

子どもの時は何度も繰り返し同じソフト遊んだなあ、アクションでもRPGでも。

自由に使えるお金が減る代わりに、昔の感覚に近づくことができるのならそれはそれで幸せなのかもしれない。

その生活が維持できるかどうかは・・・また今度考えよう。




まとめ

フリーターになったら時間が増えて収入が減る

0 件のコメント:

コメントを投稿