目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年10月17日金曜日

ワイヤーを交換するタイミングに基準を設けたい~つかまえた かず 6頭 あと165日~

巡回:6:15~7:25

メモ:B地点に足跡が増えた。獣道に沿って罠を設置しても良いが、おそらく相手はシカ。再度小林式を試すべきではないか?

B-6地点に罠を固めた。気配があれば通る可能性のある道全てに仕掛けるこの方式が強いと思うが果たして。→B地点でアナグマ捕獲成功。悪くない作戦だ。まだ出るだろう





A-1-1(14日目)小林式。米ぬか検討。奥にある獣道2箇所にシカが通っているか確認するためヘイキューブを設置→反応なし

A-1-2(14日目)小林式。米ぬか検討。近くの坂道に獣道あり。シカ?イノシシ?ヘイキューブを置いて様子見→反応なし

A-3(14日目)小林式。米ぬか検討

A-6-1(10日目)ここに続く獣道がない?場所替え検討

A-6-2(10日目)ここに続く獣道がない?場所替え検討

A-7(14日目)ここに続く獣道がない?場所替え検討

A-8(14日目)良いと思うが・・・場所替え検討

●A-9(2日目)片側にネットが貼られているエリア。痕跡に対してヘイキューブのみ設置→反応なし

●A-10(2日目)片側にネットが貼られているエリアを超えた分岐路のその先あたり。痕跡に対してヘイキューブのみ設置。道路を挟んで2箇所に置いた→反応なし



B-3(0日目)空はじき。ワイヤーが悪いと判断し新しい物に交換。再設置。

B-5(2日目)

B-6-1(2日目)

B-6-2(1日目)斜面の足跡に対して設置

B-6-3(0日目)アナグマ捕獲。再設置。対面の獣道から色々流れてきてるのだろう。要確認。

●B-7(2日目)足跡に対してヘイキューブ設置

●B-8(2日目)足跡に対してヘイキューブ設置


C-1(14日目)小林式


D-0(12日目)獣道が分かりづらい。もう少しだけ待つ

D-1(14日目)

D-3(14日目)

D-4-1(11日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?

D-4-2(14日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?


手持ち 2基

0 件のコメント:

コメントを投稿