目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年10月16日木曜日

小林式を仕掛けられる場所を探しつつ巡回~つかまえた かず 6頭 あと166日~

 巡回:6:30~7:40

メモ:B地点に足跡が増えた。獣道に沿って罠を設置しても良いが、おそらく相手はシカ。再度小林式を試すべきではないか?

夏~秋はヘイキューブの魅力が無いと考える。なので米ぬかでの誘引を行う。田んぼを荒らすので荒れば米ぬかが好きなことは明確だが、シカ以外も誘引する場合がある。

補足:最後に小林式で捕獲したのは6/21。草が豊富でなかった頃までは魅力があった説。でも6月中旬なら草結構生えてそうだが。パクチーみたいに一部の奴に人気みたいなものか?


小林式を仕掛けるポイントを探すことを優先。

近所の農家さんに連絡して米ぬかを貰おう→最近米ぬかを捨てたとのこと。溜まるまでしばらく待つ


B-6地点に罠を固めた。気配があれば通る可能性のある道全てに仕掛けるこの方式が強いと思うが果たして。





A-1-1(13日目)小林式。米ぬか検討。奥にある獣道2箇所にシカが通っているか確認するためヘイキューブを設置→反応なし

A-1-2(13日目)小林式。米ぬか検討。近くの坂道に獣道あり。シカ?イノシシ?ヘイキューブを置いて様子見→反応なし

A-3(13日目)小林式。米ぬか検討

A-6-1(9日目)

A-6-2(9日目)

A-7(13日目)

A-8(13日目)

●A-9(1日目)片側にネットが貼られているエリア。痕跡に対してヘイキューブのみ設置→反応なし

●A-10(1日目)片側にネットが貼られているエリアを超えた分岐路のその先あたり。痕跡に対してヘイキューブのみ設置。道路を挟んで2箇所に置いた→反応なし



B-3(8日目)

B-5(1日目)

B-6-1(1日目)

B-6-2(0日目)斜面の足跡に対して設置

B-6-3(2日目)

●B-7(1日目)足跡に対してヘイキューブ設置

●B-8(1日目)足跡に対してヘイキューブ設置


C-1(13日目)小林式


D-0(11日目)獣道が分かりづらい。もう少しだけ待つ

D-1(13日目)

D-3(13日目)

D-4-1(10日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?

D-4-2(13日目)周辺の獣道全てに仕掛けるべきか?


手持ち 2基

0 件のコメント:

コメントを投稿