目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年6月19日木曜日

小林式誘引捕獲法その6~つかまえた かず 4頭 あと285日~

今日の産業






キッコーマンを

信じろ

信じろ






おはようございます、かにです。



しばらくは罠の設置個所ごとに反応を記録することにした。


今朝の巡回結果

A-1 反応なし

A-2 反応なし

A-3 反応なし

A-4 反応あり

A-5 反応あり?

A-6 反応あり

A-7 作動(失敗。枝がひっかかりパイプが緩まなかった)

A-8 作動(失敗。エサは食べられていた。ワイヤーが悪いのかも?)

B-1 反応あり

B-2 反応あり?



全部で7箇所の反応があった。キッコーマンの力は偉大なのかもしれない。

「反応あり?」と記載した箇所は、シカの気配が無かったが米ぬかの山が崩れていた箇所。

米ぬか山の表面が湿っているところを見ると頻繁に交換する必要があるな。雨が降ってなくてもすぐにダメになるかも。土壌レベルが上がるためか、カナブンが米ぬかの海で泳いでるのをよく見かけるようになった。地面との間にビニールを挟むなどして撒き方を変えるべきかも。そうだなビニールに入れて、少し表面に穴開けて設置すれば少しは長持ちするか?米ぬかの消費が思ったより早いので、何かしらの工夫は必要だ。

併せて、醤油の散布量も少し減らしてみよう。

罠の設置個所。付近や道路を挟んで向こうの獣道にそれぞれ5プッシュで行こう。


あ、もう1つ思い出した。

捕獲失敗した罠だが、指2本分くらいの太さの枝をパイプを隠すために置いてたのだがそこを踏まれていたのよな。

何もない土の上より、枝があった方が安心するってことか?



でわではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿