目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2025年2月28日金曜日

自作電気棒への道その2~猟師になるまで あと30日〜

 今日の産業






いただいた

鹿肉とキャベツで

鉄板焼きを作った






こんばんは、かにです。



昨日の話の続き。

電気棒で使用するバッテリーをどうするかっていう話。


バッテリー⇔何で結ぶ?⇔インバーター⇔ギボシ端子⇔電気棒 というように繋ぐ

マキタのバッテリーを使おうと思ってるのだがどうやってインバーターと繋ぐべきか・・・と考えていたんだが、確認したら14.4Vで代用はできなかったのでこの計画はおじゃん。

12Vのカーバッテリーを買うのが丸いだろうか・・?だが充電方法はどうすりゃいいんだ。は!?軽トラに積んでるバッテリーと同じものを使えばあまり手間をかけず充電できるのか!!!これはキタかもしれない。


バッテリーとインバーターの接続方法なのだが、これにはシガーソケットを使うのが良いみたい。シガーソケットには大体ヒューズが入ってるからシガーソケットが身代わりになってくれるようだ。あーーー、シガーソケットの商品ページに差し歯みたいなパーツがコードの途中についてて疑問に思ってたがこれがヒューズか。

というわけ配線はこれで決まり。


軽トラと同じ12Vバッテリー⇔シガーソケット⇔インバーター⇔ギボシ端子⇔電気棒







amazonで購入直前まで行って踏みとどまった。

このバッテリーを腰につけて止め刺しするんだよな?重さはどんなもんだ?


9,7kg????結構ありますね?????

これを桃太郎のきびだんごみたいに腰につけた状態でイノシシと闘ってたら負けかねんな。

というわけで、これは少し値は張るがジャンプスターターを買うのが良いのでは?と思い再検討。


ジャンプスターターとインバーターを結ぶパーツってどうなるんだ?と思って調べてみたら良いのありましたわ。シガーソケットアダプター。値段も手頃なのでこれでおk





で、ここまできてさらなる壁が。

ジャンプスターターだが、充電状況によっては12Vより高い数値を叩き出すこともあり、インバーターに上手く電気が流れないこともあるようだ。講習会の時のおじさんはそんなこと言ってなかったが・・・良いジャンプスターターを買えば事故は少ないということだろうか?

良い方法はないか調べていると、電圧が12Vになるよう充電具合を操作するパーツを組み込んでる人のブログを見つけたが、電気棒作るだけで精一杯なのにこれ以上タスクは増やしたくねえぜ・・・


というわけで、また明日考える。



でわではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿