目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2022年8月10日水曜日

ENDER LILIESその2 〜フリーターになるまで あと233日〜

今日の産業














総プレイ時間21時間

久しぶりのアイテムコンプ

2Dアクション最高














こんばんは、かにです。



8月5日から始めて、さっきクリアしたぞ!!!!

ちゃんと全てのエンディングも見ることができた。


そして今回はかなり久しぶりのアイテムコンプ。

大体どのゲームもエンディング見れたら満足するのだが、ここまで意地になれたのはマップ上でアイテム未取得の場所が分かる機能があったからだろう。

トロフィーとかならどうでもいいんだが、これは強化アイテムが手に入るから尚更やる気になるというものだ。


「この狭いエリア内にまだアイテムが隠れてる?ならちょっと探してみるか・・・」


と、上手い具合に製作者の意図に乗せられてた気がする。




それと、アクションゲームをやっていてよくある、


「あー、向こうの足場にはまだスキルが足りないから行けないのか。2段ジャンプを取得できるイベントがあれば行けるのだろうなあ」


というような場面がこのゲームでは多く存在する。


このゲームは、スキルを取得したからといって簡単にはその足場に辿り着けないのが良かった。

具体的にはちょっとだけ複雑な操作を要求してくるのだ。


僕はプレステのコントローラでやったので、一例をそれで表記する。

例えば、右の地点に足場があるとして、そこに向かうためにする操作が


→×(ジャンプ)、

←□・・・←□(後ろ向き空中チャージ攻撃×2)、

→×(2段ジャンプ)、

←□・・・←□(後ろ向き空中チャージ攻撃×2)、

→R2(回避)、

←□・・・←□(後ろ向き空中チャージ攻撃×2)


大体こんな感じ。

最初のジャンプが崖ギリギリで跳んでいなかったら届かないなんてのはよくある。

上記の方法で初めて遠くの足場まで行けた時はそりゃあテンションが上がった。

それからというものの行けそうな地点を片っ端から探してくのが面白かった。

これはマップ上でアイテムの取り残しが分かる機能ととても相性が良い。ずっと探してしまう。


空中チャージ攻撃のスキル(槌を振る技)を手に入れた時は、

「おー、ちょっとだけ上昇するな。これで無理やりどこかにいけないかな??」

とか考えていたのだが、まさかこれが正攻法とは・・・・




それと前の日記でも書いたが、BGMがとても良い。

サントラ欲しい。



それともう1つ。

レベルとトロフィーについて。

このゲームはアイテムコンプを目指した上で最後のエンディングを見るタイミング頃にはトロフィーもほとんど埋まっていていてレベルも100近くになっている。ここの調整が最高に良い。

惰性でレベル上げをしたりいやそんなことしねーだろ的な無茶な難題なトロフィーもない。それで良いのだ。




アクション要素がとても面白かったこのゲーム。

2Dアクション好きって人は絶対好きになるはず。ぜひやってくれ。



それではまた明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿