目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2021年12月20日月曜日

ナツノカナタ 〜フリーターになるまで あと832日〜

こんばんは、かにです。



steamで開発途中のゲームをプレイした。

タイトルはナツノカナタ。



あらすじは、

主人公の家にあるパソコンと、違う世界にいる女子高生【ナツノ】のスマホが繋がってカメラ通話ができるようになる。

カメラを通して観た世界ではパンデミックが起きていて、ゾンビで溢れかえっていた。

主人公はパソコン越しにナツノをサポートしながら一緒に旅をする、というもの。


プレイヤーはナツノに、

廃墟を探索している中で見つけた木箱や戸棚を、「あれを調べてみて!」

ある程度調べ尽くしたら「次の場所にいこう」

ゾンビとの戦闘が始まったら「バールを装備して!」

と指示をだしていく。

拠点に戻ったら、手に入れたアイテムを整理したり、料理を作ったりして、また新たな場所を探索していく。これの繰り返し。


ゲーム画面は、背景とナツノの立ち絵、左下に文章だけ。BGMには心地良い音楽が流れている。ただそれだけ。木箱や戸棚、ゾンビ、拾ったアイテムなんかは表示されない。テキストに名前が出るだけ。非常にシンプルな作りになっている。


が、僕はこの土日で14時間くらいプレイした。

それくらい居心地の良い世界だった。




個人的に好きなプレイ方法は、

オートモード(はやい)で文字よ読み進めながら、気になったワードをリアルタイムでナツノに伝えていくやり方だ。

よりリアルに、ナツノとの会話を楽しめる。

同行者が登場して、会話が2人同時に行われるのがピークで面白かった。

2人の会話を読みながら場面を想像し、探索物を見つけたら2人で手分けして調べるように伝えていく・・・

この処理が流れに乗っている時の心地良さがとても良い。


気になった方は是非プレイを。


それではまた明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿