巡回:6:30~7:30
メモ:
罠周辺の足跡はざっと確認しただけなので早く終わった。
通って欲しくない獣道に太い枝を刺すとイノシシは警戒して通らなくなる気がするが、やりすぎるとその場所からいなくなる・・・のかも
C地点の小林式に足跡が見つかったがヘイキューブは食べられてなかった。シカは鮮度の低い(カビている)エサは食べないのかも。また、小鹿でも食べられるように細かくすると良いという記事を見たので実践してみる
A-1-1(6日目)小林式。米ぬか検討
A-1-2(6日目)小林式。米ぬか検討
A-2(6日目)設置場所ずれてるかも?
A-3(6日目)小林式。米ぬか検討
A-4(3日目)付近の獣道に太い枝を刺していたが、警戒されすぎる気がしたので抜いた
A-6(2日目)
A-7(6日目)
A-8-1(4日目)
A-8-2(1日目)
B-0(6日目)
B-3(1日目)罠を隠している土が落ちていたので修復
B-5(2日目)
C-1(6日目)小林式。足跡確認。ヘイキューブを新しいものにした。また、周辺の獣道にもヘイキューブを撒いた
D-0(4日目)庭。足跡確認。草刈り後は警戒されていると思ったがやはり栗の木の下は誘惑が高いようだ。新たな獣道がくっきりしてくるまで様子見
D-1(6日目)
D-2(6日目)
D-3(6日目)気付かれてそう。もう少し深く設置or草木でさらに隠す?
D-4-1(3日目)
D-4-2(6日目)
手持ち 1基
0 件のコメント:
コメントを投稿