目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2022年12月26日月曜日

バイクについてその32 ~フリーターになるまで あと95日〜

 今日の産業












何故か

仕事が

めちゃめちゃ捗った












こんばんは、かにです。



今日はびっくりするくらい頭がクリアで、普段の2倍くらい仕事が片付いた気がする。

逆を言えば普段は前々働けてないのかもしれない。だが何故こんなに働けたのだろうか。。睡眠時間も多く取ったわけではないが・・・年末の馬鹿力なのかもしれない。



で、


今日はバイクについての話。

クソ寒い日々が続くので、しばらくの間バッテリーを外そうかと思っている。

移住先は冬本番に路面が凍るくらい寒くなるようなので、今の内にやり方を知っておいても良いだろう。というわけで調べた。








~バイクのバッテリーを外す・・・・・・前にすること!~


①バッテリーを充電する(しっかり走る)

しっかり充電した状態でないと寿命が縮まるため注意されたし


②ガソリンを満タンにしておく

給油タンクに結露が発生してタンクがお釈迦になる恐れがある


③タイヤの空気圧を10~20%多めに入れておく

空気が抜けて地面に面している部分に負荷がかかりタイヤを痛めるため


④センタースタンドを立てる

タイヤの一部のみに負荷をかけないようにする






~その後、バイクのバッテリーの外し方~


必要な物

・軍手

・プラスドライバー


①エンジンキーを抜く

②シートを外す

③バッテリーを固定している金具(ステイ)を外す

④マイナス端子を外す←マイナスから外さないとショートしてこれまたお釈迦になる可能性がある

⑤プラス端子を外す

⑥バッテリーを取り出す

⑦バッテリーを10~30℃程度の環境で保管。室内に置いて毛布巻いてあげればおk



~そして、またバイクに乗り出す時~

①プラス端子を繋ぐ

②マイナス端子を繋ぐ

③タイヤの空気圧を元に戻す



こんな感じか。

年末にでも作業をしに行こう。



ではではノシ

0 件のコメント:

コメントを投稿