目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2022年1月29日土曜日

遊戯王マスターデュエル 〜フリーターになるまで あと792日〜

 こんばんは、かにです。



最近は遊戯王マスターデュエルをやっている。

いつか作ってみたいと思っていた【光学迷彩商人】を作ることができた。ランクが低いこともあって勝率は悪くない。

どういうデッキかって?

魔導雑貨商人で光学迷彩アーマーを引き当てて、ワイトキングに装備してワンパンで片付けるデッキだよ!!!


でね?このゲームをやって思ったことなんだが、


①紙でプレイするのと違って、相手が使用するカードのテキストが頭に入りやすい。

現物を使ってやっていた時はどのタイミングで神宣を撃てばいいかが分かりづらかったんだが、オンラインゲームだとそれがなんとなく把握しやすいんだよな。

おそらくだが、動作の1つ1つに間があってテキストを焦らずに読むことが出来るからかもしれない。これは実感している人もきっといるはず・・・!



②ファンデッキを作ると勝率が下がり、パックを購入するための石が手に入りづらくなる。結果、強いデッキを作ってしまう。

現在のランクマッチしか用意されていない環境だと、皆がガチデッキばかりを使うことになる為遊戯王の莫大なカードプールが活かされていない気がする。(エルドリッチがウロついている環境で誰も黒蠍なんて使わないだろ・・・)

カードのリリース時期を絞った環境でのデュエルとかがあったら盛り上がりそうだと思った。



③相手ターンが長すぎるが辛くて気が付いたらデッキに手札誘発を積んでいた。

紙でのデュエルでは友達としかしないこともあり手札誘発をほとんど使ったことはなかったのだが、オンラインはとにかく相手ターンが長くて手札誘発がないとやってられない。

何分も待った挙句、返しのターンでは制圧されていて何もできずエンド、次の相手ターンでさらにソリティア・・・なんてザラだ。

自分が気持ち良くなるためには手札誘発をどれだけ突っ込めるかにかかっている気がした。


それでも十二分に楽しめてる。やっぱり遊戯王は神ゲーだわ。

次は何のデッキを作ろうか。



それではまた明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿