目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2021年10月23日土曜日

自給自足のための家庭菜園16 〜フリーターになるまで あと890日〜

こんばんは、かにです。



フリーターになるまでに考えておきたいこと、やることメモ



①フリーターになってやりたいこと

②フリーターになって何が変わるか

③収入と支出

④住む場所

⑤自給自足のための家庭菜園

⑥ゲーム配信

⑦健康面について

⑧人付き合い

⑨自分の説明書

⑩断捨離

⑪天穂のサクナヒメでシミュレーションする

⑫ふるさと納税(SPU期間中を狙う)

⑬楽天ゴールドカードの解約

⑭ユニットハウスについて

⑮軽トラについて

⑯スマホ代を抑えるには



今朝、朝煎りのコーヒーを美味しく入れることに成功した。

昨日はお湯の量が多かったのだろう、おそらく。

後味が良い感じね。朝っぽい味がする。



コーヒーを嗜めるようになったのは良いが、フリーターになってからはちょっと痛い出費になるからあまり飲めそうにないな。

だったら、栽培すればいいじゃない!!!!



でもコーヒー豆ってどうやって育てるんだ。




ググってみると、コーヒー豆はコーヒーの木から採れるようだ。名前まんまやんけ。

コーヒーの木に生る果実、コーヒーチェリーを焙煎するとコーヒー豆が姿を現すらしい。

コーヒーチェリー1粒で豆は2つ採れる。


コーヒー1杯は10g。

10gはコーヒー豆70粒程度。

つまり、コーヒーチェリーが35粒あれば1杯分作れるということだ。



コーヒーの木は、コーヒーベルトと呼ばれるコーヒーの栽培に適した地域で育てると良いようだ。

コーヒーベルトは、赤道を真ん中にした南北25度の緯度の範囲になる。なので日本にコーヒーベルトは通っていない。


それでも環境を整えれば育てることができる。

でも、暑い夏だけしか育てられないんだろうなあと思いきや、寒い冬であっても室内で育てれば越冬できるようだ。


実がなるのは遅そうだが、美味しい一杯のためにゆっくり育ててみるのも悪くないかもしれないな。



それではおやすみなさい。


0 件のコメント:

コメントを投稿