目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

目標は100頭~つかまえた かず 0頭 あと365日~

今日の産業 朝ごはんには 食パンと 牛乳を おはようございます、かにです。 これからの目標設定について考える。 猟師として生きていくなら年間で100頭は獲りたいぜ。100頭獲れたならスマブラでいうVIP、スプラでいうX帯だろう。 ここで、僕が1年前にしていた妄想を思い返してみる。...

2021年8月23日月曜日

軽トラについて3 〜フリーターになるまで あと951日〜

 こんばんは、かにです。



フリーターになるまでに考えておきたいこと、やることメモ



①フリーターになってやりたいこと

②フリーターになって何が変わるか

③収入と支出

④住む場所

⑤自給自足のための家庭菜園

⑥ゲーム配信

⑦健康面について

⑧人付き合い

⑨自分の説明書

⑩断捨離

⑪天穂のサクナヒメでシミュレーションする

⑫ふるさと納税(SPU期間中を狙う)

⑬楽天ゴールドカードの解約

⑭ユニットハウスについて

⑮軽トラについて

⑯スマホ代を抑えるには




今回はダイハツのジャンボと、スズキのスーパーキャリーの違いについて調べる。


まずは一番重要な荷台の広さから。


ジャンボ(カッコ内は荷台全面パネル下スペース)

荷台長 1,650mm(340mm)

荷台幅 1,410mm(※公式に記載が無い)

荷台高 285mm(※全体も荷台全面パネル下も公式に記載が無い)



スーパーキャリー

荷台長 1,480mm(495mm

荷台幅 1,410mm(1,315mm)

荷台高 290mm(230mm)



なんというか、勝てる項目だけ記載してるようにみえるなダイハツ。




次は車内空間について

と思ったが、ジャンボの方が詳しく載っていなかったので比較ができなかった。


どうしたものかと思い、比較しているサイトがないかググることにした。

様々な比較サイトでは、ジャンボの方が評価が高い印象だ。

個人的にはこの人が丁寧に解説してくれていてわかりやすかった。

https://www.smauto.co.jp/car-smart/my-car/20181210_000716.html



最後にカラー。

泥はねが映えるカーキ色が良い。

スーパーキャリーのクールカーキパールメタリックが良かった。




あれだな、カタログでの比較もいいが実際に試乗してみて決める必要がありそうだ。

次は試乗に行くか。



それではおやすみなさい。

0 件のコメント:

コメントを投稿